第11弾!大内宿まつりと鶴ヶ城絵ろうそくのイルミネーション(平成22年2月13日)

今回は長岡乗車2名燕三条乗車5名新潟乗車28名の男性15名女性20名の計35名で
長岡8:10発燕三条9:00発新潟10時発で催行しました。
新潟駅出発して後阿賀野川SAで休憩を入れてから喜多方の
赤れんが食堂に着くまで自己紹介タイム!5分くらいづつ半分くらい終了12:10着。
来てから麺をあげるので最初に来た人と最後で30分くらいの時差がありましたが
ラーメンは大変おいしくいただきました。ここは三津谷地区で喜多方駅前から離れているが
雰囲気もよくよかったと思います。ただトイレがいなか?って感じでしたのでちょっと残念!
13:00に赤れんが食堂を出発してから大内宿に着くまで残りの半分の自己紹介タイムをしました。
途中大内宿の込み具合を聞いたらかなりつながっているということなので
急遽芦ノ牧温泉の丸峰観光ホテルでトイレ休憩!間一髪の判断でしたがこの判断は良かった。
1KMくらいの渋滞だったのでビンゴゲームをして時間つぶし。
着いた時は3時半でした。大内宿の灯篭祭りは大雪の中人も多くバスも駐車できないほどでした。
それでも逆に雪が多く幻想的でもありました。4時20分に大内宿を出発!
5時10分に鶴ケ城会館に着くまで伝言ゲームをしましたがこれがかなりハマった程のヒット!
1回目はひらがなの「せ」、2回目は漢字の「海」3回目は漢字2文字の「変人」1回目は
どの列もダメ、2回目もダメ、3回目は1列だけ正解!他は恋人とかの間違いやすい字でした。
夕食はさけのわっぱ飯と陶板焼き、サラダ等他のテーブルより豪華でみなさん大満足してました。
6時に班別にして行動してもらいましたが7~8名1グループの5組での班分けはよかったと思います。
班長を決めたのもおもしろかったしみんな喜んでやってもらいました。
鶴ケ城の絵ろうそくも雪はなかったのですが幻想的でよかったと思います。また天守閣に登ったグループは
上から灯をみれたので感動してたみたいです。7時に出発して阿賀野川SAまでは皆さんと
インタビュー形式と男性陣に最後のアピールもしてもらいました。最終的に4組でしたが
2次会には10人くらい行ったみたいです。最近は男性同士女性同士の恋旅コミュニケーションが
生まれていてそれはそれで素晴らしいことだと思います。本当に今回は楽しい1日でした。