前日11日(金)の天気は ヒドかった。。。 こんな状況の中での仙台は..

でも翌日12日(土)の天気予報は
そして迎えた12日(土)、見事予報は的中し
今年もやっぱりやっちゃいます、そして1年の締めくくりに相応しい【恋旅】でもあります、仙台に向けてのバスの旅

朝早くから夜遅くまで、たっぷり楽しみ 疲れきってもらいます!
乗車場所は、長岡石動パーキング前を1番に、三条燕IC前、新潟駅南口の3箇所での乗り合わせです。女性男性16人ずつという なんともピッタリな人数となりました。 でも実は、前日の雨風のために交通機関が止まってしまうというアクシデントで、女性1名参加出来なくなってしまったのです。 12日のこの日を楽しみにしていただけに、すごく心苦しかった。
というわけで、最終的に女性15:男性16名となりましたが、晴れやかな中 出発です!
男女全員揃ったところで、AM9:40 新潟駅南口を出発します。
いつものスタイル(女性窓側、男性通路側)にてペアでの自己紹介&トークをすすめていきます☆
このバスは今 仙台名物 ' 牛タン ' を食すため、仙台東IC前の牛タン屋さんに向かっております☆ 高速道に乗り、途中休憩を数ヶ所取りながら走ります。やや遅めの昼食、いや けっこう遅めの昼食になることはご承知の上、バスは現地へと向かうのですが、車の流れは順調。予定より40分も早く到着しました

それでも時刻はPM1:30です。 お腹すきますさ~。。
男女8人・8人・8人・7人の、4つのグループに分かれての昼食タイムです
「顔隠すから写真パシャパシャ撮らせて~

」
ってことで、パシャパシャ撮った中の1枚でございます☆
' 牛タン ' 食している皆さんのテンションは、バス内トークと何ら変わらない賑やかさ


男女楽しく 美味しく 堪能しました
ただ 後に繰り広げた男性が女性に向けての『アピールタイム

』時に、「実は牛タン食べれないんです

」と耳にした時は、びっくりと同時に申し訳ないことしたな...と思ったのですが、「いや、でも全然大丈夫です、その代わりゴハンいっぱいいただきました!」と前向きな返答が

こんな心の広さに惹かれた女性は..果たして..い.た.の.かな

お腹を満たし、次行く所は...
特に女性陣はめっちゃ楽しみにしていたことでしょう



男性陣が少し見離される瞬間でもあります。。
「男は時にそっとしとく心遣いも必要です☆」と
『男は黙って見守る

』
そんな中..
見逃しはしなかった!
決して見逃すことはなく、しっかり隠し撮り
他にも男女ペアを発見するのであった
そんな話しかけようなんて、ジャマはしないぜ! ただこっそり見守るだけさ!
おッ

観覧車もイイ色を出してきましたよ~
(きっと今日は5組くらいカップルできるな

) そんな予感にさせてくれる この感じ。
さて、た~っぷりアウトレットを楽しんでいただき、いよいよテーマに相応しいお時間の到来です☆
震災から5年、決して忘れてはならない出来事、まだまだ復興には多くの支援が必要です。「我々にできること..」 そんな思いを込めて、冬のメインイベント、【光のページェント】を目に焼き付けに向かいます!
そんなみんなの願いが強いのか、例年にない道路の渋滞。アウトレットを早めに出発はしたものの、どれだけ時間があっても一向に辿り着きそうもありません


予定では今頃着いていて、もう出発しなきゃいけない時間

皆さんには いっぱいいっぱい観てもらいたいんだけど、、だけど...無情にも車の流れは鈍く、時間だけがどんどん先に進んで行く。次第に光の大通りが目の前に見えてはくるけど、途中でバスから降りるわけにもいかず、...このどうしようもなさ。。
ほんの僅かな時間しかなかったけれど、ゆっくりは見れなかったけれど、、
人・人・人 の大混雑の中、
「これぞ仙台のイルミネーション


」
ってのを観させていただきました!☆
さて観光のクライマックスが終え、帰りのバスは男女出会いのクライマックスです

仙台から再び高速道に乗り、新潟へと帰ります。男女1:1のトーク、(イイな

)と想える人への再確認の時間でもあります。途中サービスエリアで休憩を挟みますが、日中のほんわか暖かさとは打って変わり、冷え冷え~~ です。
気温の切り換わりが、参加者さんたちの気持ちも入れ替えようとしています!
カップリングタイ~ム
な.なんと予感が大当たり~

5組のカップルさん誕生です

おめでとうございます!☆
新潟へは やや遅れての到着となりましたが、今年も 『これぞ仙台!やはり仙台!』という旅となりました。
来年もやってイイかな~??
